top of page
image0 (8).jpeg

​そのストレッチは「安全」?

​​普段何気なくやっているストレッチ。

【筋肉】をのばしていますか?

【靭帯】に対するストレッチには

危険性もあります。

普段のストレッチを振り変えるきっかけになれば幸いです。

新体操・バレエの方が普段

何気なく行っている『ストレッチ』では、
よく、2つが混在されています。


●筋肉を伸ばしているもの
●靱帯を伸ばしているもの

 

今回は、その特徴やリスクを学びましょう!

 

 


【靭帯とは?】


関節を守るストッパー
関節が生理的な範囲(限界)を越えて
望ましくない方向へ動くのを
防いでくれています。

靭帯は、筋肉のように
伸び縮みする線維ではありません。

そのため、限界を超えれば
伸びるというよりは
「切れる(損傷)」します。

「どのくらいの力が加わるか?」で
「どの程度切れるか?」が変わります。
※微小損傷・部分断裂・完全断裂に分類
※靭帯のストレッチ=関節技(柔道など)

 

 


【新体操&バレエで気をつけたい「ストレッチ」】

普段の何気ないストレッチで
靭帯を痛めているケースがあります。

関節が本来動かない方向へ
繰り返しストレスを加え続けると
関節はだんだん緩くなってしまいます。
(本来動かない方向へ動きだす→関節寿命が短くなる)

わかりやすくイメージすると・・・
100本の靭帯の線維あるとすると
5本…10本…と切れていく感じです。

切れて緩くなったぶん、関節可動性がでます。
切れた靱帯は元に戻ることはありません。

生理的な最終可動域の限界を越えてのストレッチは
関節の本来の必要な機能を失わせて、
可動域を手に入れている状態です。

 

 


【靭帯伸ばすストレッチはどれ?】
[例]
生理的な最終可動域の限界を越えて…
膝いれる(反張膝をつくる)
甲歩き・甲だし(ギューギュー押す)
など

靱帯を伸ばして作る可動域には
リスクが必ずあります。

実際に痛みを訴えるようになり、
来院されるケースもあります。

関節を壊すリスクと得られるメリットを
よく考えた上で選択してほしいです。

私は、バレエ・新体操を習っている方全員に
必要とは全く考えておりません。

 


【柔らかければ踊れるのでしょうか?】

《甲・つま先編》
柔軟性がある ≠ 踊りで伸びるつま先

イコールではありません!

 


全編は6/11ライブ録画へ
足の悩みはワークショップへ
「甲だししてるけど、つま先が伸びないなぁ…」
とお悩みの方、要チェックです!

image0 (1).png

具体的な足作りを
学びたい方はこちら

●7月3日(日)

​ワークショップ開催!

足裏・足首のエクササイズ

​19:30~20:45 

オンライン講座 録画受講OK

¥3200

主催PASMI

​講師 冨山尚見

​関連性の高い記事はこちら

015532B1-E02A-4A91-8DC6-FF479697CBA1.jpeg
image0 (7).jpeg
image1 (1).png

静岡県・愛知県の

バレエ整体・女性の通いやすい整体なら

Tommy.NABO

bottom of page