.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
施術・治療のサポート
長く安全に
踊りを楽しむために
エクササイズ・コントロール指導
バレエや新体操の
上達につながるように
セルフケア指導
練習前後のケアを
ご自身でできるように
こんなお悩みありませんか?
身体の痛み・違和感
▼股関節
・パキパキ音がする・詰まる
・可動域に左右差がある
・生まれつき臼蓋が浅い
▼足
・三角骨、長母趾屈筋腱、
アキレス腱などの痛み
・甲、足の裏の違和感・痛み
・土踏まずがない(アーチの低下)
・捻挫や肉離れを繰り返す
▼腰・仙腸関節
・詰まる・ロックした感じ
・踊ると痛む
▼首・背中
・ストレートネック
・肩や背中がこる・張る
・頭痛
▼身体の歪み
・肩や腰の高さが違う
・軸がズレる感じがある
・側弯がある
踊りに関係するお悩み
▼アンディオールに関して
・股関節を回す感覚がわからない
・ひざ下から捻じる癖がある
・お尻を固めてしまう
・外ももばかりに力が入る
▼膝に関して
・反張膝のコントロールができない
・伸ばす感覚がつかめない
▼足に関して
・甲が出ない、指がまるまる
・足裏が弱い、踵が低い
▼姿勢に関して
・骨盤が気を付けてもズレてしまう
・巻き込み肩、肩が上がる
・首が前にでているなどと注意を受ける
など
その他のお悩み
▼身体のチェックをして欲しい
▼自分に合ったセルフケアを知りたい
▼柔軟性を高めたい
など
そのお悩み、
お気軽にご 相談ください
たくさんの喜びの声を
いただいています!

腰の痛み
30代 元牧阿佐美バレエ団・バレエ講 師
腰の痛みに悩んでいました。トレーニングを教わり、体が良く動くようになり、楽になりました。院を選んだ理由は、自分に合ったトレーニングを教えてくれることと、周りにバレエの整体がなかったためです。先生の教え方がわかりやすかったです。まだまだ踊りたいです!!

ターンアウトの
可動域の悩み
小学生 バレエ
バレエの動きの中で、不自然な動きをしていて、ひざや股関節の障害につながってしまわないか心配でした。特に股関節が硬いので、柔らかくするにはどうすればよいかと考えていたのですが、柔らかくするというよりも、股関節の動かし方を改善していただきました。

股関節を動かすと
音がする
10代 バレエ
踊る際、股関節の音が鳴るので相談しました(音だけでなく、痛みがでたらいやだったので)。
整体は初めてで、緊張していたのですが、詳しく原因や股関節の仕組みまでも教えていただき、とてもわかりやすく安心しました。

足首がぐらつく
50代 大人バレエ 群馬県
捻挫の後遺症で片脚のバランスがとりにくく、いつもグラついていました。かばうせいか腰・膝の不調もでていました。足首の調整とトレーニングでぐらつきが減ってバランスがとれる様になりました。教えてもらった体操を自宅でも頑張ります。
長く踊りたい!!

膝の痛み
40代 クラッシクバレエ
痛みの原因を的確に指摘してくれ、正しい体の使い方を教えてもらっています。治療目的でお願いしておりましたが、今後も色々相談させていただきたいと思います。
より楽しく踊りたいと思っております。

アンディオール
の左右差
中学生 クラッシックバレエ 静岡
左右の股関節の開きかたが違い、バレエの先生に整体を探すように言われた。違和感程度だったけど、痛くなるのではないかと心配だった。通うようになって、股関節の違和感がなくなった。同じように開くようになってきている。足も前より上がるようになった。アンディオールをしにくい人にお勧めしたい。
※これらの感想は施術の効果効能を保証するものではありません。
どんなことをするの??
1【問診・身体の状態チェック】
![9d151c8f609d8b642dd5c5558d1825c2_t[1].jp](https://static.wixstatic.com/media/ddd002_47a03c54da164e8d977808b9c98420c3~mv2.jpg/v1/crop/x_38,y_0,w_472,h_340/fill/w_333,h_240,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/9d151c8f609d8b642dd5c5558d1825c2_t%5B1%5D_jp.jpg)
▼問診
今の状態だけをみるのではなく、過去から現在まで総合的に身体の状態を確認いたします。
まずは、「いつから・どのようなお悩みがあるのか・どう解決していきたいか」をお聞かせください。
「過去のケガ・事故」「練習内容」「食事」「身長と体重の推移」なども必要に応じてお聞きします。
▼身体のチェック
お悩みの部分だけでなく、全身の状態もあわせてチェックしていきます。
可動域・筋力・知覚・皮膚状態・姿勢・歩行・身体コントロールの仕方・呼吸の仕方など。
2【施術・エクササイズ指導】

「この治療法で全て解決」といった
魔法のような治療法はありません。
お体の状態は、人それぞれ違い、同じ症状・同じ悩み
でも、原因やアプローチの方法は異なります。
様々な手法を組み合わせることで、
貴女に合わせたアプローチが可能です。
(関節調整、ハイドロバッグ、軟部組織間のリリース
テーピング、反射テープ、インソール、エクササイズ・関節コントロール指導・歩行・姿勢の指導など)
「この方法で全て解決」といった
魔法のような方法はありません。
お体の状態は、人それぞれ違い、同じ症状・同じ悩み
でも、原因やアプローチの方法は異なります。
様々な手法を組み合わせることで、
貴女に合わせたアプローチが可能です。
(関節調整・ハイドロバッグ・軟部組織間のリリース・テーピング・反射テープ・インソール・エクササイズ・関節コントロール指導・歩行・姿勢の指導など)
3【セルフケア指導】
.jpeg)
目指すのは通院ではなく、通院卒業です。
「自分の状態に気づき」「自分でメンテナンスできる」
ことが理想です。Tommy.NABOでは、クライアント全員にセルフケアの指導を行い、サポートをしております。
料金
●初回 9400円(税込み)
※初回は75分程度、お時間をいただいております。
※カウンセリング、動作チェック、各徒手検査、施術、エクササイズ、セルフケア指導まで含めた料金です。
※お体の状態や理解度に合わせて、セッションを進めてまいります。
当日の身体の状態によっては時間が押してしまう場合もあります。
後のスケジュールに余裕をもってお越しください。
お急ぎの場合、お伝えいただけますと幸いです。
※一定期間サポートを行うため、その期間にお受けできる人数には制限がございます。
ご希望の方は、お早めにお問い合わせください。
【2回目以降】
90分枠 12500円 / 60分枠 8400円
ご希望に応じて120分枠もお取りいただけます。
遠方からお越しの方にお勧めです。
※このような場合はお断りしています※
・「1回で完全によくなること」を求めている方
➔身体の状態によりますが、多くの場合、継続したサポートが必要なことが殆どです。負担になる使い方、レッスンに役立つ身体のコントロール習得にも一定期間必要です。人により、必要なセッション内容や回数は異なりますので、その方に合わせたサポートをご提供いたします。
・慰安を目的とされる方
➔癒し・リラクゼーションの場合、他店をおすすめいたします。
・初めからご自身での改善にご協力いただく意思がない場合
➔よくしていく為には、人に頼ること、自分で頑張ることの両方が必要です。
・当院よりも、他のサポートが必要な場合
➔精神面のサポート、管理栄養士、医師による診察など
Tommy.NABO

【アクセス】
〒188-0013 東京都西東京市向台町
*東京都立田無高等学校近く
●駐車場:1台あり(無料)
●駐輪場:2台あり(無料)
【電車でお越しの場合】
●西武新宿線「田無駅」南口より徒歩17分
中央東線「東小金井駅」より車7分
※送迎あり(有料)
【バスでお越しの方】
●田無駅北口
・はなバス「向台循環」「東伏見駅南口」行き
市民公園前下車 徒歩3分
・または、「向台循環」
上向台市民集会所下車 徒歩5分
●中央線「武蔵境駅」北口
・関東バス 「向井町5丁目」行き
終点下車 徒歩6分
※ご予約確定の方に詳しい場所をお伝えしています。